みなさんお久ぶりです。
わが社の釣り部として久々の投稿です。
日々の業務に忙殺されなかなか活動ができなかったり
たまにできても。。。記事にできないほど悲しい釣行だったり
久しぶりにみんなで満喫できたので投稿します!
さる、10月吉日 大分市近郊にて
当日は、秋晴れのとても良い天気、風もなくとても良い釣り日和。
今回は、全国屈指の釣り場として有名な豊後灘にて、秋の青物&タイ釣りを行いました。
前回は、非常に微妙な釣果で書くことすらできませんでしたが今回はいかに。。。
前回参加できなかったメンバーも加え今回は8人のメンバーが参加してくれました。
朝6:45に大分市のはずれの港に集合、今回お世話になる船を待ちます。
期待感からみんなテンション高目。。。
意気揚々と船に乗り込み釣り場を目指します。
前回は、テンション高く望みましたが、意外にアタリが渋く微妙な釣果で終わってしまいましたが、この日は初参加のメンバーもおり少し近場で練習を挟んで沖へ。
つくや否や、釣り部のジグマスターS君がブリをゲット!
これを皮切りに他のメンバーへもガンガンアタリが。。。
ダブルヒットも交えながらどんどん魚を釣り上げていきます。
延々続くシャクリにみんな手から背中がパンパン。。。
青物も大概楽しめたので次は、のんびり釣れるタイラバポイントへ
この時点で、船酔いでダウンするメンバーも・・・ご愁傷様です。。。
ここでも、アタリをばらしたりしつつ
40センチ級のタイなど釣り上げていきます。
みんながタイラバでのんびり釣る中
一人ストイックにジグをシャクリ続ける猛者 M課長
若いっていいね・・・
ブリを釣ったり本日絶好調
みんなでギャーギャー楽しみながら釣りをしていると
潮止まりでもうひと波乱。。
今まで姿もなかった、フグの大群に襲われます。
投入→5秒でフグ 入れ食いです。。。。
この状況にハイテンションな
佐賀関育ち住宅のKさん竿をタモに持ち替え
釣ったフグについてきているフグを水面ですくって捕獲。
それ釣りじゃなくて漁ですから。。。
本来食べられない気がするフグですがここで釣れている白サバフグは、毒のないフグで非常に美味。スーパーとかでお鍋用に良く売っているおいしいやつです。
(毒はなくても調理するには免許が必要です。。。あしからず)
ただフグは、歯が強く仕掛けを簡単に切ってしまうのでルアーの被害も甚大です。
ルアーの大量ロストにみんなの心が折れる中・・・
M課長に本日最大級のアタリが!
10分の格闘の末上がってきたのは ブリブリの60cmマダイ
やり遂げた漢は満面の笑顔です。
ともあれ2度目の船釣りで、釣り部史上最大の釣果となりました。
【今回の釣果】
◆ブリ 40~75㎝程度 21本(何本かリリース)
◆マダイ 38~64㎝程度 4本
◆白サバフグ 30~40㎝程度 60本(途中からリリースしまくって正確な数は不明)
と怖ろしい釣果となりました。多分リリース含め100本は釣ってる気がします。。
もちろん今回ボウズもいませんでした。
秋の最後に非常に楽しい釣行となり、メンバーも大満足の1日になりました。
釣りには辛いシーズンがやってきます。
大分では、これから太刀魚・モイカ・チヌ・グレ
冬の間も豊富な魚種でアングラーを楽しませてくれます!
渋さと寒さに耐えられればですが・・・・
Betsudai Fishing Club
㈱ベツダイ 社内メンバーによるサークル活動公開webページです。 のほほんとした、大分の釣り風景を公開していきます。
0コメント